公開日 2025.02.01 更新日 2025.02.01

熊本児童発達支援/熊本放課後デイサービス/はつおん🌞

こんにちは2月に入りましたね!

すくすくでは節分の豆まきをしました👹

心の中にいる鬼を倒すため頑張って鬼に向かってボールを投げることができました😁

皆さんのこころの鬼は退治できましたか?

さて、

本日は『カラス🐦‍⬛』を『たらす』と言うんです!

カ行がタ行になります。

という相談があったので考えていければと思います💡

なぜ、『カラス🐦‍⬛』が『たらす』となってしまうのか、、、

①もしかしたら聞き取りができていないのかも!

②お口の使い方が未熟なのかも!

まずは、この2つを考えます。

①については、

英語に置き換えるとわかりやすいです🔠

英語でRight(右)、Light(照明)がありますが、聞き分けが出来ていないと正しく発音はできませんよね!

それと同じです💡

もしかしたら『カラス』を『たらす』の聞き分けが難しいのかもしれません。

そんなときは、無理に訂正をせず、正しい発音を聞かせてあげるようにしましょう👶

例)子『あ、たらすが飛んでる』

保護者「ホントだね。カラスが飛んでいるね!」

ある日、『あ!たらすじゃなくてカラスなんだ!』と気づくことに繋がります✨️

英語も無理に言い直しをさせられてもわからないものはわからないですよね✏️

お話がたのしい!

言葉で伝えられることが嬉しい!

という気持ちが育ってほしいと思っています🙌

2月下旬のブログでは②お口の使い方が未熟なのかも!について考えていければと思っております😊

いつでもご相談くださいね🍀

ご相談はこちら
OTHER BLOG

ほかの記事をみる